カナダのビザ申請に必要な生体認証(biometrics )に行ってきた話。




こんにちは。

今回は一部の国でのビザ申請時に必要になる生体認証に着いて書いていきたいと思います。

これから紹介する情報は2019年7月のものです

ビザ情報等は変更されることが多々あるので、あくまで参考程度にご覧ください。

では、始めて行きます。

生体認証(biometrics )に行ってきた

そもそも生体認証(biometrics )って何?

実際にVACの方に問い合わせて聞いたところ、

生体認証は精神的、身体的条件で、身元が確認できない場合にその生体認証を利用して身元を特定する際に使用します

とのことでした。

つまりは渡航した当人に身元証明できる能力がないときに代わりに証明できるものを作るということのようです。

何をするの?

生態認証と言われても何が行われるのかはイマイチピンときませんよね。

ですが、実際はそんなに複雑なことはしません。

生態認証(biometrics )の手続きで実際にすることは指紋登録と証明写真を撮るだけでした。そのため10分強もあれば終わってしまいます。

簡単に流れをまとめてみると

  1. 予約時間の15分前にVACに到着する。
  2. 受付にて提出物を出し、同意書3枚にサインする。
  3. ボディチェック
  4. 番号札を渡されるので待合室にて待機。
  5. 呼ばれた番号カウンターに移動する。
  6. 提出物を渡し、指紋認証、証明写真を撮る。
  7. レシートを渡されるのでそれを受取り手続き終了

となります。

この10分の手続きのために往復10時間12000円かけて東京まで行ったわけです。なかなか痛い出費でした。

追記: 2020年1月27日から大阪のVACでも指紋認証が可能になりました。岐阜出身の僕にはどちらでも大して変わりませんが関西圏の方は嬉しいニュースなのではないでしょうか?

どうやって予約するの?

生体認証(biometrics)の予約をするには、ビザ申請を行う際に登録したアカウントに届くInstruction letterが必要になります。

予約方法にはオンライン、電話、メール等あります。

僕はオンラインにて予約しました。

手順は以下の通りです。

  1. 申請用のアカウントを作成する。
  2. サイトにログインし、予約したい日時を入力し予約(15分単位で行われています)
  3. その後登録したメールアドレスに予約表が送られます。(予約表はコピーし当日持参)

以下のサイトで予約方法を確認できます。

https://www.vfsglobal.ca/canada/japan/Japanese/schedule-appointment.html

当日の持ち物

  • パスポートの原本
  • Instruction Letter のコピー(予約はこれを受け取った後に行います。)
  • 予約時にメールに送られる予約表のコピー

注意点

Instruction Letterに記載された日にちよりから30日以内に生態認証を行う必要がある。

VAC(Visa Application Centre)は土日祝休みで9時~4時までとなっています。

アクセス

東京
新宿までバスできた僕の場合、新宿駅からⒺ大江戸線をつかって220円で最寄り駅大門駅まで行きそこから徒歩10分ほどで着きました。

大阪

 

今日の雑談

日本に帰ってきてもう半年近くになります。

正直な所ニュージーランドにいた時と比べると英語力は間違いなく衰えました。
使わないって怖いですね。観光客が多く英語がたくさん使えるんじゃないかと思い時給850円という激安時給を呑んで働くことを決めたバイト先もほとんど中国や台湾の方ばかりで、英語は通じませんでした笑 
ですが、昨月から追加で始めたホテルフロント業務では英語圏の方が多いので残りの3カ月英語も使いながらがっつり稼ぎたいと思います。

 

読んで頂きありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です