こんにちは
Ozakenです。
今回で60記事になりました!
いつも読んで頂き本当にありがとうございます!
今回は海外生活をよりエンジョイするためにおすすめしたい方法を紹介します!
それはずばり手帳を予定を管理することです!
今の時代スマホのメモの方が、楽だからという意見もあるとは思いますが、僕は手帳の方が好きです。というのも、手帳の魅力はやっぱり自分で書くことですよね。
僕が使っている手帳を読み返してみても、嬉しいことがあった日に書いたは文字はいつもより濃い字でどこか楽しそうです。すごい字が走っているときにはこの時相当急いでいたんだろうなと思い出すことができます。その時に書いた字とともにその時の情景が鮮明に浮かんでくるので、単に予定表というだけではないのが手帳の魅力です!
僕もどこかの手帳をおすすめする記事で「今年は海外にも行くしやってみるか」と思い2018年の2月に書き始めることにしました。
今回は日記を書くメリットを自分の経験に基づいて書いていこうと思います。
メリット
- 計画を立てやすい
手帳のメリットは自由度と個性が光ることです。
手帳にもよりますが、フォーマットにフリースペースがあれば、好きなようにアレンジを加えることができますし、イラストを加えたければ自由に書き込むことができます。スマホと違うのは自分の手で書き込むことです。最初にも話したように文字はその時の感情も物語っていて、後から振り返るととても面白いです。
自分で書いた文字、イラスト、その全てが下手でもなんでも世界に一つのオンリーワンです笑
また僕は月終わりに来月の目標を設定しているのですが、
「今月はこれができたけどこれができなかったから来月はこうしよう!」
と自分の一カ月を評価できるので、海外生活を実りあるものに出来ます。ちなみに今月のブログの目標は60記事到達だったのでぎりぎり達成です!他にも勉強、生活面でも目標を決めています。
そして、僕自身思い出を絵にかいて残すのが好きなので、毎日ごちそうが出ていたホームスティ生活では毎日夕食を下手なりに書いていました。
- 家計簿代わりとして使うことができる。
予算外の大きい出費があった時には手帳に何でいくら使ったかを書き込むようにしています。とはいってもイベントだらけなので中々の予算通りにはいかないですが、書くことで自分の支出をコントロールしやすくできます。
こればかりはアプリを使った方がラクかもしれませんが、そこまで細かく管理するのは面倒だなと思う方や、時間がない人はこれだけでも結構便利なので挑戦してみることおすすめします。
- 思い出になる
日記を書くことの一番のメリットだと思うのですが、一生の宝物になることです。スマホで日記を書く人もいることもいるかもしれませんが、常に最新の情報を更新していくスマホの機能だとあまり見返すという行為がないかと思います。
時折カフェに行ってゆっくり予定を立てる際には昔書いたことを見直しながら「あーこんなことあったなぁ」とか思い出しています。そんな時間も僕は大好きですし、きっとやってみるとそう感じると思います。友達に書いてもらった外国語の自分の名前や落書きもまた思い出で、いつかこれをみながら懐かしむんだろうなと現時点で感傷に浸ってしまっています。
今回は、海外生活をより楽しむために手帳を使うということの紹介でした。速さ、便利さだけのことを考えたらスマホのカレンダーで管理する方がラクかもしれません。ですが、手帳はそういった便利さという面で使うのではなく、思い出をより鮮明に残す手段として使うイメージの方があっているかもしれません。
学校や、仕事から帰ってゆっくりと手帳に今日あった事やこれからの予定を考えて書く時間はきっとリラックスやモチベーションの向上にもつながると思います。
僕も買ったばかりのころは薄っぺらいただの手帳でしたが、4カ月の生活だけでも大きさは二倍近くになって、これだけいろんなことがあったと思うと感動します。海外生活はなかなかできる経験ではないので、ここでの生活を特別なものにするためにも是非手帳を使ってみるのはいかがですか?
手帳選びのポイント
海外生活で時間単位で予定が詰まっているという方は少ないと思うので個人的におすすめしたいのが、月間マンスリータイプや週間ブロックタイプです。一月当たり1ページであまりかさばらないのも魅力です。手帳にもたくさんの種類があるので自分のスタイルに合ったものを選んでみてください。
以下で一応僕の使っているおすすめ手帳のリンクを貼っていますが、やはり自分で書店に行って自分あったものを探すのが一番いいです。ですが、この手帳は使いやすい上に落ち着いた色合いでとてもおすすめです。是非書店で探してみてください!
今日の雑談
先日、ブラジルの友達が自分の名前を日本語で書いてくれといってきたので、ひらがな、カタカナ、漢字の三種類で書いたら、「日本語って3つも言葉もあるの!?」驚いていて、「ひらがなとカタカナの違いって何?」と僕に聞いてきました。完全にフリーズしました。カタカナは和製英語を表現するために使われるのかと思いましたが、何か違うような気がしますし、結局答えられずに終わってしまいました。当たり前のように使っているので特に考えたこともなかったですが、日本語もまだまだ知らないことばかりだなと実感しました。
今日は、今からハロウィンパーティに行こうかと思います!!!行ってきます!
読んで頂きありがとうございます。
コメントを残す